コラム|【三者満足】お子様・親御様・祖父母様が納得するランドセル選び方ガイド

メニュー

©︎2020 MIZUNO BAG Co., Ltd.

COLUMN

ランドセルコラム ランドセルコラム

【三者満足】お子様・親御様・祖父母様が納得するランドセル選び方ガイド

2025.10.14 ランドセルの選び方

【三者満足】お子様・親御様・祖父母様が納得するランドセル選び方ガイド

ランドセルは6年間の小学校生活を共にする大切なパートナーです。購入資金を援助してくださる祖父母様も交え、家族みんなが心から納得できる「ラン活」を成功させるためのポイントをご紹介します。

 

1. 軸となる「お子様の希望」と「親の重視点」の明確化

全員が満足するためには、誰が何を最も重視するのかを明確にし、優先順位を共有することが大切です。

👩 お子様本人の希望(6年間のモチベーション)

お子様が最も重視するのは「見た目」と「色」です。

  • 色とデザイン:
    • お子様が一番気に入った色・デザインを尊重しましょう。6年間使う本人の愛着が、ランドセルを大切に扱う一番の力になります。
    • ポイント:「自分で選んだ」という満足感を大切にしてください。刺繍やステッチの色など、細部でお子様の個性を出すのもおすすめです。
  • 背負い心地(試着):
    • 実際の店舗や展示会で、重り(教科書や水筒に見立てたもの)を入れて背負い比べてもらいましょう。
    • 「痛いところはないか」「軽く感じるか」など、お子様の体の感覚を最優先に聞いてあげてください。

🧑 親御様の重視点(6年間の安心とサポート)

親御様が最も重視するのは「機能性」「耐久性」「安全性」です。

  • 機能性・サイズ:
    • A4フラットファイルやタブレット端末などが無理なく入る、十分な容量(大容量設計)があるか。
    • 通気性の良い背あて、背負いやすい機能(背カンなど)が付いているか。
  • 耐久性・保証:
    • 活発な使用に耐えうる頑丈な作りであるか(型崩れ防止の補強材など)。
    • 6年間保証や修理体制がしっかりしているか。
  • 安全性:
    • 夜道や雨天時に目立つ反射材(リフレクター)が付いているか。
    • 防犯ブザーが取り付けやすい金具があるか。

 

2. 祖父母様の気持ちを尊重しつつ、円満な合意形成

ランドセルを贈ることは、祖父母様にとっても大切な「お祝い」です。感謝の気持ちを伝えながら、皆が納得できるプロセスを踏みましょう。

👵 祖父母様の視点(愛情と品質)

  • 品質と素材:
    • 「孫に良いものを」という思いから、天然皮革(牛革、コードバン)など高品質な素材を勧められる場合があります。
    • 現代の傾向を共有:現在では、軽量で機能性が高く、カラーバリエーション豊富な人工皮革も主流であることを伝え、両素材のメリット・デメリットを共有しましょう。
  • 予算:
    • 祖父母様からの資金援助がある場合は、事前に予算の上限を優しく確認しましょう。これにより、選ぶメーカーや素材の範囲が決まり、スムーズになります。
    • 両家から申し出があった場合は、費用を折半にする、一方には学習机など同額程度の別の入学祝いをお願いするなど、公平性を保つ工夫をしましょう。

 

🤝 円満な合意のためのプロセス

  1. 【親が主導】情報収集・候補の絞り込み: 親御様が主導で、耐久性・機能性・保証などの品質面をクリアしたメーカーやモデルをいくつか絞り込みます。
  2. 【お子様が選択】色・デザインの決定: 絞り込んだ候補の中から、お子様自身に色やデザインを選んでもらいます。
  3. 【全員が体験】展示会・店舗へ一緒に行く:
    • 祖父母様にも、できればお子様と一緒に店舗や展示会に足を運んでもらい、実際にランドセルを背負う孫の姿を見てもらいましょう。
    • 遠方で難しい場合は、オンラインで候補を共有したり、ビデオ通話で試着の様子を見てもらうなど、選定に参加している実感を味わってもらう工夫が有効です。

 

3. チェックリスト:三者が譲れないポイント

視点 譲れないポイント
お子様 色・デザイン:本人が6年間「好き」と思えるもの。
背負い心地:実際に背負って「痛くない」「軽く感じる」もの。
親御様 サイズ・容量:A4フラットファイルやタブレットが収まるか。
保証:6年間修理対応など、アフターサポートが万全か。
祖父母様 品質・素材:「良いもの」を贈れたという満足感。
感謝の気持ち:孫の喜ぶ姿を見ることと、親からの感謝の言葉。

 

 

のガイドを参考に、ご家族皆様の希望がバランス良く満たされ、お子様にとって最高のスタートとなるランドセル選びをお楽しみください。

この記事をシェア

Facebook Twitter Line